上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
イタリア人にとってエスプレッソコーヒは切ってもきれないもの。
(クリックで別の話)
イタリアに来たらお土産にエスプレッソメーカーを買ってみるのも楽しいと思う。
「どうやって使うの?」と聞かれることが多いので、
エスプレッソコーヒーを手軽に家で飲んでみたい方が試してもらえるように使い方書いてみました。
エスプレッソメーカーは、1~2人用(写真手前)と、3~4人用(写真奥)が適当ですが、
日本では3~4人用のエスプレッソメーカーが手に入りやすいと思います。
百貨店で3500円(Bialettiというメーカーが有名です。写真のメーカーです。)
ガスコンロにもぎりぎり乗る大きさなので、こちらのサイズがお勧めです。
コーヒーメーカーを空けるとこんな風になってます。
まず、胴体の部分に、水を入れます。
ネジメの下~上あたり(好みで)、指で指してるあたりが、最低ラインです。そこまで水を入れます。
このときの水は、水道水です。
ミネラルウォータなどは使わないのが原則です。
つぎに、真ん中にジョウコのようなものをセットします。
ここにはコーヒーを敷きます。
スプーンで軽く乗せていきます。
この時、スプーンの腹でコーヒーを押し付けたりしてはいけません。
あくまでも乗せるだけです。
写真のように小さな山が出来るくらいでOKです。
頭の部分を取り付けて、蓋を閉め、火にかけます。
しばらくしたら、「ゴーッ!ゴワゴワゴワ」と音が鳴ります。
そしたら火を止めて終わりです。
頭の部分の真ん中の突起の穴からコーヒーが出てきます

この間、2,3分です。(蓋をあけて写真をとりました)
エスプレッソカップに、4分目程度注ぎます。
これが1人分です。
普通は砂糖を入れて飲みます。
「私は砂糖入れないの」というと、1人残らずイタリア人は、「うゎ~」と苦い顔をします。
あっ、ただ1人、家の修理に来てくれたおじいちゃんは砂糖入れませんでした。
だけど、じいちゃんは「糖尿やから」と言ってました
+++ 後片付け +++
エスプレッソメーカーは水だけで洗ってください。
これは、香りを大事にするためです。
使っていくうちにエスプレッソメーカーにも香りがついてきます。
コーヒー豆を乗せたジョウコは使用後は写真のようになっています。
軽く振ったら豆が落ちますが、
固まってしまっている場合は、
ジョウコの下の方をストローのように軽くくわえて吹けば取れます。
その場合は、そこだけ洗剤をつけてもいいと思います
胴体部のネジメらしきところもつまりのないように洗ってください。
+++ 注意 +++
○コーヒーを何度か焦がしてしまうと、しばらくは「焦げ臭いコーヒー」になってしまいます。
でも使い続けると香りが戻りますので使い続けてください。
○エスプレッソメーカーを初めて使うときは1回目は水だけで、2回目、3回目はコーヒー豆を入れて火にかけます。
そして3回とも出来上がった、コーヒー(1回目はお湯)は捨ててください。
これは洗浄のためとコーヒーがステンレス臭くて飲めないためです。
4回目以降は普通に飲んで大丈夫です。
○エスプレッソ用の豆は1パック600円~で、ちょっと品揃えの多いスーパーでも取り扱っています。
豆がないときは、普通のコーヒ豆でコーヒーを入れたこともありますが、味はどうでしょう?
***
コーヒの入れ方を何度も教えてくれたのはアモーレではなくアイルランド時代
一緒に住んでいたルームメイトでした。
「これで(イタリア人の)いいお嫁さんになれるよ」と言ってたっけ。
きっと日本でいう、「お茶が上手に入れれる」というのと同じ感覚なんでしょうね~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
violetta@Roma
1. ナビアちゃ~ん♪
私も今日ローマにやってきましたぁ!
…といってもただの旅行ですが(笑)
おいしいコーヒーを良いタイミングでいれられるとお嫁に行けるのかぁ~
ちょうどいいからエスプレッソメーカー買って帰ろうかな(^-^)
う~ん。でも荷物になるかな?
以前、カプチーノメーカーを買ったのですが、まだ一度も使ってないですw
私もおいしいコーヒーがいれられるように練習しま~すd(^-^)
hone
2. エスプレッソ・シンドローム・・・
昔、バイトで一日200杯くらい淹れてました。
このメーカーで。
それ以来、エスプレッソは自分では作らない、他所で飲むもんだ。
という後遺症に苦しめられて(笑)
でも、読んだら淹れたくなった。美味しいのを♪
ありがとう!
2007/06/07 11:51 * URL [
編集] |
TOP↑
Sette
3. いいっ。
エスプレッソマシーン、欲しいと持った事が何度かあるのよね。自分ではあまり飲まないんだけど(笑)使い方がよ~く分かったよ♪
2007/06/07 15:43 * URL [
編集] |
TOP↑
ともみ☆
4. 無題
この前、欲しいな~♪ と思ったけど使い方がわからなくて・・・。
Tatianaも新品だったから何回も入れてたよね~。
今度は買います!!
あと3週間です。
カドルナのジェラッテリア行くの楽しみです♪
2007/06/07 22:16 * URL [
編集] |
TOP↑
きの
5. 懐かしい思い出
むか~し、ホームステイ先でこれを洗剤で洗ってしまい、その場にいたマンマは口あんぐりしてました・・・。
ごめんなさい!!!(笑)
sakurano
6. 今発覚!!
先日、高速道路のパーキングでコーヒーを買った時、
イタリアン風というのを選択したところ
エスプレッソカップ半分しか注がれていないコーヒーがでてきて驚きましtた。
こういうことだったんですねー。
イタリアに旅行いったときはそんなことなかったのに、四分くらいしか注がないのってふつーなんですか???
ginno-techo
7. うちのところにもあります~(^^)
Bialettiはうちのところにもありま~す。(頂き物ですけどね)
ヨーロッパ人は一般的にコーヒーに五月蠅いと思います。(あ、でもイギリスはどうなんだろうか・・・?(;^_^A)
自分のところも例外なく五月蠅いですよ~。まず下手な豆は使わせて貰えませんから。(笑)
なんで私のアパートだとBialettiで、ダーリンのところだとエスプレッソマシーン(最近買い直しました♪)で作ります。豆もきちんとしたのを使うと美味しいですよね~。(^.^)
山咲
9. 質問お願いします
2人分や3人分のマシーンで、1人分の量だけを作るなどはできますか?
2011/11/03 21:32 * URL [
編集] |
TOP↑
Navia
10. 山咲さん☆遅くなりました!
こんにちは、せっかく質問いただいたいのに返事が遅くなってすみません。
エスプレッソマシーンでは1人分の量だけを作ることはないです。普通は分量の量を作って、捨てる、もしくは残った分は冷蔵して次回に飲むといったところでしょうか。でも冷蔵すると確実に味が変わりますしね。ちなみに一番小さいエスプレッソマシーンは1~2カップ用の大きさです。