上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
すっかり風邪をひいてしまって、先週末から寝込んでいた。
2日間熱がひかなかったので、「今飲んでる薬は効かないんだよ」とアモーレに言われ、
嫌がる私は引きずられて、かかりつけ医に行くことになった。
イタリアは基本的にかかりつけ医制度だけれど、
私はそういう制度に慣れていないので、どうもかかりつけ医の大切さが分かっていない。
お腹が痛ければ内科に行けばいいし、
目にできものが出来たなら眼科を探せばいい。
全部、自分でやればいい。
ネットで調べれば近くのお医者さんは見つかるもんだ。
どうして、体調が悪いときに直接病院にいくのではなく、
病院を紹介してくれる場所に行かなければならないのか?
私はかかりつけ医と、病院で症状を2度説明しなければならない。
ものすごくめんどくさい。
と、言ってもイタリアの医療事情は少々違っていて、
とにかく病院に行くには予約が必要で、予約を取るのに数ヶ月先なんてこともある。
(通常の公立の病院、基本的には無料)
そうなると、
●今調子が悪いのに。待ってる間に病気が悪化しそうじゃない?
という不安がある。
そういう人にはプライベート治療(個人でお金を取って治療している病院)へまわる手もある。
ただし、そうなると治療費は高い。
●さらに、事故を起こしたりした緊急の人はどうなるのか?
という疑問もあるかもしれない。
それは、それでちゃんと緊急指定されている病院があるので、そこに行けば診てもらえる。
とにかく、医療事情が違う。かかりつけ医があって当然なのがイタリア。
うちのかかりつけ医はうちから歩いて30歩、すごく近所(笑
(この辺りには歩いて5分以内に3人のかかりつけ医が居る)
かかりつけ医の先生に症状を診てもらって、
「のどがこんなに腫れてるんだったら」と、抗生物質の処方箋を書いてもらった。
(抗生物質はこちらでも処方箋がないと買えない)
そして、セキのお薬もアドバイスしてもらった。
(普通の薬局に処方箋を持って買いに行く)
それを飲んで寝たら、次の日、体調は楽になっていた。
人の言うことは聞くもんだと思った(笑
確かに、単なる風邪とか、手をちょっと切っちゃったとか、ものもらいができちゃったとか。
そういうことだったら、お医者さん(かかりつけ医)が診て判断をしてくれれば、
わざわざ病院に行く必要はない。
そうか、病院が特別な場所だとしたら、かかりつけ医は近所の頼れる人なのか。
私の家ではかかりつけ医はおかんだった。
おかんは今でも現役のナースだけれど、私たちが小さい頃もいつでもおかんが判断していた。
大体は、
「なめたらなおる」とか「寝たらなおる」とかだったけれど。
薬もいつも「たぶん、これでいいと思うよ」とか言いながら渡されたけど(笑
そういえば近所の子供を持つ母親がうちに
連絡したり、家に来たりしていたのも覚えている。
子供が頭を打ったとか、吐いてるんですとか。
うちのおかんがナースだと聞いて、
●病院にいく前に取り合えずの意見を~とか
●とりあえず、どうしたらいい?とか
●この場合どういった病院に行ったらいい?とか
●いい先生知ってますか?とか。
そういうアドヴァイスを求めてきていた。
あれはちょっとしたかかりつけ医的なものだったのかもしれない。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
sato
1. お大事に・・
いまだに、このかかりつけ医には戸惑いますよ。
だって、かかりつけ医のアポですら、2日後なんですから!!
その2日間、苦しんでいます。
で、子供たちのかかりつけ医は、7時~9時の間に電話でアポをとらなくっちゃいけない。
それが、この季節になると、掛けても掛けても繋がらないんです。
ずっと話中。
「運」がよければ、アポが取れるって訳でございます・・・。
診察時間が、1日2~3時間って、短いよなぁ~(ぶつぶつ・・・・
週末に向けて、早く元気になってくださいね♪
rimimi
2. 頼もしい。
お母様、とっても頼もしい!ですね!
わたしの母も医療関連の仕事で現役です(笑)
同じように、母がごそごそと薬箱から薬をくれたので、ほとんど、病院にいくことなかったです。。
今でも、何かあったら母にメールか電話します。
わたしのかかりつけ医かな。
体調、よくなられますように。
Navia
3. コメントどうも☆かかりつけ医
satoさん
お見舞いの言葉ありがとうございます。
ええ~~!実はそれもアポなんですか?!って知らなかった!というかちょっと違うのかな?いきなり行ってた私はやばいですか?(笑
まぁ、この近所ではアポとってる感じがないんですよね?と言い訳。あ、もしかしたら小児科だからですか?でも子供のことならなおさら心配なのに電話がつながらないって。。本当にいろんなことでシステムが使えない国ですよね。。。
風邪、すごく長引く気がします。風邪ひかないように気をつけてくださいね!
rimimiさん
お見舞いの言葉ありがとうございます!
そういう親の元で育った私たちはやっぱり同じですね!(笑 そうなんですよね、私もほとんど病院知らずで育ちました。医療関係の人が身近にいたらほんと、有無なくオートマチックにかかりつけ医になりますね♪