上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
で、アスパラガスのほうだが、普通に買うアスパラガスより細く香りが少し強い。
(こちらの商品としてのアスパラガスは日本のと同じような太さもしくはもう少し太い)
そもそもアスパラガスというのは栽培しないとダメだと思っていたし、
アモーレ実家でもパパが野生のアスパラガスを摘んでくるのだけれど、
パパは
「一面のたんぽぽ畑」のような感じでアスパラガスがなっているところを知っていて摘んでくるのだ。 と今日の、今日まで思っていた。
どうやらそれはひどい勘違いで、
たとえるなら、雑草の中にアスパラガスがすっと生えてるようなイメージらしい。
アスパラガスとはそんなものらしい。
いただいた、半分を「ぬた」にして食べてみた。「ぬた」の味しかしなかった(笑
「野生」だからもっと味が濃いと思っていたのに、味噌の味バンザイになってしまったよーん。
翌日朝起きたら、残りの半分のアスパラガスの強かった香りが
匂いといった感じに、さらに強くそして少し臭くなって台所の空気を「アスパラガス臭」に変えてた。
(腐っていたわけではなくて)
そこで、さっそく処分しなければ!とアスパラガスのパスタにした(アモーレが)。
パンチェッタと白ワインとアスパラガスと塩だけの素朴なパスタ。
これなら、アスパラガスの味がよく出て分かるはず。
。。。。パンチェッタの味しかしないよね?(→とお互いに確認(笑 )
戴いたコモ産ワイルドアスパラガスは以外と味が薄く、香りが濃かったなー(調理したら薄くなったけど)。
ところで日本でも同じ食べ物があるのにもかかわらず、
日本では聞いたことのない食べ物に関する通説がイタリアにはいくつかあって、
アスパラガスを食べるとオシッコの匂いが臭くなる。といういうのもその1つ。
私は自分ではそうは思わないのだけれど?
他にも、
●ペペローニ(パプリカ)は胃に重たい。(ので夜より昼に食べるほうがいい) ●きゅうりは消化不良を起こしやすい(体質の人が結構いる) ●きのこも胃が重たくなる(ので毎日食べないほうがいい) など。
たまねぎやにんにくなんかの半生を食べると、翌日も胃に残ってる感じがする。という人は
日本でも聞いたことがあったので、不思議に思わなかったが、
きのこ類なんて、
日本では出来れば毎日食べたほうがいいもの分類に入っていたはず。 などと思うと、消化の仕組みのDNAがイタリア人と日本人ではやっぱり違うのかなと思わなくもない。
関連記事
スポンサーサイト
Michie
アスパラを食べると、お手洗いが近くなるっていうのは、ドイツで聞いたことがあるのですが…。
キノコは、毎日食べたほうがいいと思う。でも、きっと量の問題なんですよ。ヨーロッパ人の食べる量って、日本人よりずっと多いですやん??
キノコっていえば、イタリアのポルチーニ、おいしいですよねー。これのパスタなんて、最高です。
2012/05/10 01:24 * URL [
編集 ] |
TOP↑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/05/10 21:12 * [
編集 ] |
TOP↑
KAY
うちもきのこ、お腹が張るって言って夜は食べません。日本だときのこはローカロリーで食物繊維が多いからお通じにいいはずなんですが…
こっちのきのこと日本のきのこは違うんでしょうか?パリでは最近しいたけも普通のスーパーで売ってたりしますが。
アスパラのおしっこ臭は聞いたことないです。
最近、うちの連れ合い、トマトの酸味で胃がやけると言ってトマトソースを口にしなくなりました。ますます面倒くさい!
Masami
naviaさん、
こんにちは~。
私、野生のアスパラガス大好きなんです!今年は残念ながら殆ど摘めずに終わったのですが、いただけたなんて最高ですね♪
でも、頂いたコモ産は味が薄かったのですね~。
アスパラガスの味を期待してお料理したのに、
それは残念ですよね!!
ところで消化の仕組みのDNAですが、私も日本人とイタリア人では違うと思います~!
きのこは同じような理由で夫は殆ど食べないのですが、私は大好物で、一度作ったら私が翌々日まで食べている感じです(笑)
↓卵かけご飯、イタリアでやってない~~。
美味しそうですね^^!
yumi
確かにイタリア人とDNA違うと思います!ペペローネも少しくらいなら夜食べても問題ないし、量と時間の問題ですよね。
けどアスパラガスは特に野生の方だと臭くなると思います。これはDNAが違っても同じかな~と(笑)
きのこの話は聞いたことなかったです!!
あとなんだろ~たまに、へぇーと思うことを耳にしますよね♪
コメントどうも☆アスパラガス
Michieさん
私もきのこは毎日食べたほうがいいって育ったので、毎日食べるのはちょっと。と躊躇されてるとすごく不思議です。ポルチーニ、ほんとに美味しいですよね。秋になるとね、勝手に収穫してきてスライスして乾燥させていただけたりするんですよ!野生のポルチーニは香りもありますし歯ごたえもあるんです。私も山で収穫したいなー。でも毒キノコ収穫してしまいそうだなー(笑
Riana さん
はじめまして!以前から読んでくださってたとのこと、ありがとうございます!とてもうれしいです♪コメントいただいた内容からして、もしかして、コメントくださったあとで誤って「管理者のみ表示」ボタンを押されてしまったのかな?って思いました。コメントいただいたないようも隠すないようではなさそうですし。
実はコメントいただいた方で同じようにチェックボタンを押された方が何人かいらっしゃるみたいで。。
ところで、マルケのアスパラガスのお味はどうでしたか?やっぱりオシッコは臭くなるんですね(笑 ええーー、やっぱり私の鼻が敏感でないのか、私の腎臓が匂いを分解する機能が優れているのか(笑、今度こそもっと身体に耳を向けてお手洗いに行って見たいとおもいます(笑
アスパラガスはとげがあるのですね、それも知りませんでした。やっぱり野生のアスパラガスは売られているのよりは細いですよね? 防衛するためにとげがあるんでしょうね、つくしはないのになー。250本のアスパラガスどうされましたか?やっぱりゆがいて残りは冷凍?文字通りどっさり!春の味覚を楽しんでください!
またタイムリーな話題な時は是非コメントください♪楽しみにしています!
KAYさん
やっぱり?うちの夫もトマトの酸が~とか言いますよ。だからサラダで食べる分量は少なめがいいとかなんとか。らティーノの常識、健康生活からは非常識ですよね(笑 パリってしいたけもあるんですか?生?やっぱりすごくうらやましい!生しいたけなんて随分たべてない~!!
Masamiさん
そうなんです。マメなご近所から旬の食材をいただけてコモ産のアスパラガスを食べました!味はともかく、そうしてることがとても季節を感じてる感じがして嬉しかったです♪
MasamiさんもDNAが違うと思われます?ですよねー?きのこなんて私、毎日食べれるっていうか食べたいし、私たちは肉類は毎日食べたらお腹が重くなるって理解して育ったから野菜なのになんで?と思うことでいっぱいです(笑
yumiさん
例えば、カラブリアの代表料理pepe e patate なんか、夜ご飯に私が作る日は(マンマはいつもランチにする)、夫は少な目を心がけて食べていますよ(笑 yumiさんも野生のアスパラガス後のオシッコには気づいていたんですね!やっぱり私の鼻が鈍感すぎるのかなー。
あと、思い出した!オレンジ!オレンジも夜は重いとかいいません?