上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨日の晩から楽しみにしていた日食は
このあたりは結局厚い雲に覆われて、ほとんど侵食具合わからなかった。
それでもたまに途切れる雲の間から欠けた太陽を一瞬でも見ることができた。
私は日食グラスを持っていないし
昨日の夜に日食のことを知ったから、今朝、朝一に日食グラスを買いに求めて出かけたとしても
手に入れられるようなお店がなさそうだったので、これもまた昨日の晩から日食グラス代用の方法を調べてみた。
「透明な下敷きで代用できたと思うよ」とアモーレ。
「それダメだって聞いたことがある」と私。
「すすのついたガラスも使えるって言うよね」とアモーレ。
「。。どうやってそれ作るの、今から。。」と私。
「あ、昔ならフィルムもいいっていったけど、、そうだ!ナビア前にレントゲンとったでしょ、あれ使えるよ」「え~、そうなの?それ知らなかったわ、ちょっと探してみる?」と私。
。。でもその前に。。とネットで検索してみると、やっぱりレントゲンのフィルムもだめらしい。
丁寧にNG写真まで載せてあったので、かなりお約束なNGなんだわ。。(笑
そんなわけで「紙に穴を開けてみる方法
→ クリック」で見ようと待機していたけれど、
結局は使えなかった。曇り空が濃かった。
それでも新聞紙のWebサイトには日食が見れた写真がUPされていたので、
うれしくなって見ていたら、
次回は、私もメガネと曇り空がないところで見たい!
- 関連記事
-
スポンサーサイト